Entries
もとおし死亡中
昨日の昼間はつわりが軽く、お買い物に行ってごはんの準備もばっちり、クッキーまで焼いてかず君大喜びだったのですが、今日は駄目です。
夜もよく眠れず、もとおしの眠りが浅いといたち達も夜中がたがたするような?
連動してるのかなあ。
ちなみにかず君は連動して眠りが浅くなるそうです。
かわいそうに。
もとおしの両親が野菜を届けてくれるそうで、助かります。
夜ごはんの食材はあるので、今日も生き延びれそうです…
ちなみに、食べ物の匂いはOKですが、香料とか人工的な匂いがすると気持ち悪くなります。
この前やたらと暖かかった週末にいたちを洗濯したら、シャンプー臭が2,3日残って、普通に考えればいたし臭よりもいい匂いなんだけどNGでした。
ぐはっ。
写真がないとさびしいので掲載。
ピンク色のハンモックは内側だけウールのセーターを加工して作りました。
布は柄を選ばなければ無制限でもらえるので、ハンモック作り放題です。
コーデュロイなのでたぶん暖かいはず。
今日も朝の放牧の途中、いたち達はもとおしとベットの中で寝てました。
暖かくて良いんだけど、寝起きにかならずトイレ外すのが難点。
今日はリンクがはずしました。

よもぎちゃんは外食好き。
ペレットをいろんなところに銜えて運んで行き、マーシャル以外は食べません。
運んだら食べてほしい…
でも良くできたもので、リンクが食べてくれます。
もしくは人間が拾って捨てます(涙
リンクは何でも食べるので同じようになってほしいと思い、フェレットフード以外にも評判の良いキャットフードにも手を出し、いろいろ試してみましたが、マーシャル以外は何一つ食べませんでした…
10種類くらい試したかなあ。口の中に突っ込んでみてもダメ。
将来シニアフードにする時はどうしよう。
かわいい顔して頑固ちゃんです。

夜もよく眠れず、もとおしの眠りが浅いといたち達も夜中がたがたするような?
連動してるのかなあ。
ちなみにかず君は連動して眠りが浅くなるそうです。
かわいそうに。
もとおしの両親が野菜を届けてくれるそうで、助かります。
夜ごはんの食材はあるので、今日も生き延びれそうです…
ちなみに、食べ物の匂いはOKですが、香料とか人工的な匂いがすると気持ち悪くなります。
この前やたらと暖かかった週末にいたちを洗濯したら、シャンプー臭が2,3日残って、普通に考えればいたし臭よりもいい匂いなんだけどNGでした。
ぐはっ。
写真がないとさびしいので掲載。
ピンク色のハンモックは内側だけウールのセーターを加工して作りました。
布は柄を選ばなければ無制限でもらえるので、ハンモック作り放題です。
コーデュロイなのでたぶん暖かいはず。
今日も朝の放牧の途中、いたち達はもとおしとベットの中で寝てました。
暖かくて良いんだけど、寝起きにかならずトイレ外すのが難点。
今日はリンクがはずしました。

よもぎちゃんは外食好き。
ペレットをいろんなところに銜えて運んで行き、マーシャル以外は食べません。
運んだら食べてほしい…
でも良くできたもので、リンクが食べてくれます。
もしくは人間が拾って捨てます(涙
リンクは何でも食べるので同じようになってほしいと思い、フェレットフード以外にも評判の良いキャットフードにも手を出し、いろいろ試してみましたが、マーシャル以外は何一つ食べませんでした…
10種類くらい試したかなあ。口の中に突っ込んでみてもダメ。
将来シニアフードにする時はどうしよう。
かわいい顔して頑固ちゃんです。

スポンサーサイト
- 2009-02/26 13:22
category:もとおしの記録- comment:0
- trackback:0
お休み
10週の検診で病院に行ってきました。
次回は2週間後、妊婦検診になります。
前回の血液検査の結果が出ていて、特に気になる値はなかったとのこと。
風疹の抗体あり、トキソプラズマ陰性、貧血なし、等々でした。
ずっとペットのいる環境で暮らしているので、トキソプラズマは陽性かと思っていましたが、ほり君曰く、ペット飼ってるから必ず陽性ってことはないみたいです。
ペットを飼っている話をしましたが、特に注意されることはなくスルーされました。
トイレ掃除の後は手を洗うとか、口元をなめさせないとか、基本的なことに気を付けていれば特に問題ないと考えています。
自宅安静の診断書を貰いました。
つわりがおさまるまで、しばらくおとなしくしています。
次回は2週間後、妊婦検診になります。
前回の血液検査の結果が出ていて、特に気になる値はなかったとのこと。
風疹の抗体あり、トキソプラズマ陰性、貧血なし、等々でした。
ずっとペットのいる環境で暮らしているので、トキソプラズマは陽性かと思っていましたが、ほり君曰く、ペット飼ってるから必ず陽性ってことはないみたいです。
ペットを飼っている話をしましたが、特に注意されることはなくスルーされました。
トイレ掃除の後は手を洗うとか、口元をなめさせないとか、基本的なことに気を付けていれば特に問題ないと考えています。
自宅安静の診断書を貰いました。
つわりがおさまるまで、しばらくおとなしくしています。
- 2009-02/23 18:06
category:もとおしの記録- comment:0
- trackback:0
いたちと妊娠のこと
親や祖父母の世代にとっては、子供が生まれるのにペットを飼い続けるなんてことは非常識?のようです。
もとおしが親に妊娠を報告したときも、「おめでとう」の次の言葉は「いたちちゃん達どうするの?」でした。
まあそんなことは想定内ですので、すぐ「もちろん何も変わらず飼い続けますよ」と答えましたが。
フェレ飼いさん達の掲示板を見ても、妊娠&育児とフェレットをどう両立していくかが定期的に話題に上っています。
やる気があればなんとかなるものだともとおしは思っています。
逆に、手放すのに多いパターンは、
①つわりで奥さんが世話できなくなった
②赤ちゃんができたからとにかく手放す
③赤ちゃんがアレルギーになった
かと。
すごい共感した投稿があって、①の理由の人は旦那はまったく世話をしないのか、そんなんじゃふぇれが病気になったときとかどうすんの?、家族に協力してもらうのが先じゃないか、という内容のものでした。
育児もペットの世話も、協力してこそ夫婦だと思います。
ちなみにもとおしの場合は、
①つわりはあるけどフェレはOK、お世話は基本的にかず君にやってもらっていますが、もとおしもやる。手はしっかり洗う。
②赤ちゃんといたちは別問題です。
③赤ちゃんがアレルギーになったら考えますが、両親ともアレルギー体質ではないし、生後すぐは隔離する予定(医者に相談します)でしかるべき対策を取るつもり。
という状況です。
それでもいろいろと課題はあって、何かもとおしにトラブルがあった場合は預かってもらえるように、もとおしの両親宅に予備ケージを置き、今度試しにお泊りをして、お世話の仕方を親に教育しようと考えています。
あとはベビーベッドを買わないと。
狭い部屋の荷物を整理して、配置も変えねばなりません。
まあ先は長いので、安定期に入ったらぼちぼちやります。
おまけ。
つわりは朝晩がひどいので、朝はもとおしが寝ながら寝室で放牧をしているときがあります。
飽きるとベットで寝ちゃうことも。

よく見ると奥によもぎちゃんが寝ています。
寒がりなのでリンクよりも積極的にもとおしにくっついてきます。

もとおしが親に妊娠を報告したときも、「おめでとう」の次の言葉は「いたちちゃん達どうするの?」でした。
まあそんなことは想定内ですので、すぐ「もちろん何も変わらず飼い続けますよ」と答えましたが。
フェレ飼いさん達の掲示板を見ても、妊娠&育児とフェレットをどう両立していくかが定期的に話題に上っています。
やる気があればなんとかなるものだともとおしは思っています。
逆に、手放すのに多いパターンは、
①つわりで奥さんが世話できなくなった
②赤ちゃんができたからとにかく手放す
③赤ちゃんがアレルギーになった
かと。
すごい共感した投稿があって、①の理由の人は旦那はまったく世話をしないのか、そんなんじゃふぇれが病気になったときとかどうすんの?、家族に協力してもらうのが先じゃないか、という内容のものでした。
育児もペットの世話も、協力してこそ夫婦だと思います。
ちなみにもとおしの場合は、
①つわりはあるけどフェレはOK、お世話は基本的にかず君にやってもらっていますが、もとおしもやる。手はしっかり洗う。
②赤ちゃんといたちは別問題です。
③赤ちゃんがアレルギーになったら考えますが、両親ともアレルギー体質ではないし、生後すぐは隔離する予定(医者に相談します)でしかるべき対策を取るつもり。
という状況です。
それでもいろいろと課題はあって、何かもとおしにトラブルがあった場合は預かってもらえるように、もとおしの両親宅に予備ケージを置き、今度試しにお泊りをして、お世話の仕方を親に教育しようと考えています。
あとはベビーベッドを買わないと。
狭い部屋の荷物を整理して、配置も変えねばなりません。
まあ先は長いので、安定期に入ったらぼちぼちやります。
おまけ。
つわりは朝晩がひどいので、朝はもとおしが寝ながら寝室で放牧をしているときがあります。
飽きるとベットで寝ちゃうことも。

よく見ると奥によもぎちゃんが寝ています。
寒がりなのでリンクよりも積極的にもとおしにくっついてきます。

- 2009-02/20 12:34
category:リンク&ヨモギ- comment:0
- trackback:0
お久しぶり
最近更新しておりませんでした。
原因はもとおしにあります。
ちなみに、いたちは寒くて寝てばかりですが、元気です。
冬眠状態と呼んでいます。
先週末は暖かかったので珍しく元気でした。
最近よもぎちゃんが紐を食べてびっくりしましたが、本鼬はけろっとしています。
もとおし、妊娠しました~
今週で9週、予定日は9月後半です。
超初期に出血があった以外、赤ちゃんは順調なのですが、もとおしが不調です。
妊娠が発覚してすぐ風邪をひき、ようやく治ったと思ったら次はつわり。
頭痛と吐き気がします。
お腹は空くけど食欲はあまりなく、食べ物によっては吐きます。
会社を休みがちで周りの人にも迷惑をかけ、心苦しいです。
会社に行けないこともないのに休んでるのはサボっているみたいで、なるべく出社しようと思っていたのですが、仕事が中途半端になってしまい精神衛生上も良くないので、来週は診断書を貰って休もうかと。
ほり君(もとおしが勝手に呼んでる医者の名前、主治医です)はお気楽で、診断書必要なら出すよー、つわり酷くても今の時期の赤ちゃんは寄生虫で勝手に育つから大丈夫!って言ってます。
とは言え、胎盤が完成するまでは流産の可能性も否定できないし、安静にしていようと思います。
3か月に入ったので会社に診断書を出したら、上の方に報告しておきなさいと総務部長に言われたので、まだ早いんだけどな、と思いつつご報告しました。
今が一番大事な時期だから体最優先で、とのありがたいお言葉をいただいたので、あまりネガティブなことは考えず、前向きに生活したいと思います。。
写真をまとめてUP。
超音波で子宮の中を確認すると、毎回写真をくれます。
これをもらうために毎回5千円払ってるようなものです。
5週目。前回4週目で行ったときはなにも確認できなかったので、たいのうが見えて一安心でした。

6週目。小さい胎芽が確認でき、心拍も見えました。生きてます。

7週目。丸いリングは胎盤ができるまでの栄養分です。

8週目。右側が頭で、手足が見えます。爬虫類脱出。

9週目。ほり君は動いた!と言っていましたが、もとおしにはよくわからず。

原因はもとおしにあります。
ちなみに、いたちは寒くて寝てばかりですが、元気です。
冬眠状態と呼んでいます。
先週末は暖かかったので珍しく元気でした。
最近よもぎちゃんが紐を食べてびっくりしましたが、本鼬はけろっとしています。
もとおし、妊娠しました~
今週で9週、予定日は9月後半です。
超初期に出血があった以外、赤ちゃんは順調なのですが、もとおしが不調です。
妊娠が発覚してすぐ風邪をひき、ようやく治ったと思ったら次はつわり。
頭痛と吐き気がします。
お腹は空くけど食欲はあまりなく、食べ物によっては吐きます。
会社を休みがちで周りの人にも迷惑をかけ、心苦しいです。
会社に行けないこともないのに休んでるのはサボっているみたいで、なるべく出社しようと思っていたのですが、仕事が中途半端になってしまい精神衛生上も良くないので、来週は診断書を貰って休もうかと。
ほり君(もとおしが勝手に呼んでる医者の名前、主治医です)はお気楽で、診断書必要なら出すよー、つわり酷くても今の時期の赤ちゃんは寄生虫で勝手に育つから大丈夫!って言ってます。
とは言え、胎盤が完成するまでは流産の可能性も否定できないし、安静にしていようと思います。
3か月に入ったので会社に診断書を出したら、上の方に報告しておきなさいと総務部長に言われたので、まだ早いんだけどな、と思いつつご報告しました。
今が一番大事な時期だから体最優先で、とのありがたいお言葉をいただいたので、あまりネガティブなことは考えず、前向きに生活したいと思います。。
写真をまとめてUP。
超音波で子宮の中を確認すると、毎回写真をくれます。
これをもらうために毎回5千円払ってるようなものです。
5週目。前回4週目で行ったときはなにも確認できなかったので、たいのうが見えて一安心でした。

6週目。小さい胎芽が確認でき、心拍も見えました。生きてます。

7週目。丸いリングは胎盤ができるまでの栄養分です。

8週目。右側が頭で、手足が見えます。爬虫類脱出。

9週目。ほり君は動いた!と言っていましたが、もとおしにはよくわからず。

- 2009-02/19 10:11
category:もとおしの記録- comment:0
- trackback:0